高齢のご両親と同居されている方、またはご自身が介護が必要になってきたと感じる方にとって、自宅のトイレ環境は大きな関心事ではないでしょうか。
毎日の生活に欠かせないトイレだからこそ、安全で使いやすい空間であることが重要です。
今回は、相模原市・町田市・大和市・座間市周辺で新たな住まいをご検討中の方に、自宅のトイレをバリアフリーにするためのリフォームについて、必要な広さや設備、費用、そして補助金制度まで、分かりやすく解説します。
トイレリフォームの第一歩は、利用者の状況を把握することです。
利用者の方が車椅子を使用するのか、杖をつくのか、あるいは介助が必要なのかによって、必要な広さが大きく変わってきます。
杖などを使いながら、自分でトイレに行き、排泄ができる方の場合は、最低でも幅80cm、奥行き135cm程度のスペースがあれば十分です。
ただし、便座の前には60cm以上の余裕があると、立ち座りが楽になります。
奥行きを広く確保できない場合は、省スペースタイプのトイレを選ぶのも一つの方法です。
車椅子を利用する場合は、車椅子ごとスムーズに移動できるスペースが必要です。
最低でも幅90cm、奥行き180cm以上の広さが推奨されます。
便座の前には80cm以上のスペースを確保し、車椅子の旋回スペースも考慮しましょう。
介助が必要な場合は、介助者が介助しやすいように、さらに広いスペースが必要です。
最低でも幅160cm、奥行き160cm以上の広さ、できれば2畳程度の広さを確保することをお勧めします。
介助者と利用者、両方が動きやすいように、便器の周囲に十分なスペースを確保しましょう。
便器の後ろには20cm、横には50cm、入り口から便器までは100cm程度のスペースがあると安心です。
広さだけでなく、設備選びもバリアフリートイレには重要です。
転倒防止のために、手すりの設置は必須です。
便器の横にL字型の手すりを設置すれば、立ち座りの補助になります。
また、ドアの開閉補助として縦方向の手すり、便器への移動補助として横方向の手すりなどを設置するのも有効です。
材質は、握りやすく、滑りにくい素材を選びましょう。
滑りにくい床材を選ぶことは、転倒防止に非常に重要です。
クッションフロアや、滑りにくい加工が施されたタイルなどがおすすめです。
また、汚れが付きにくく、清掃しやすい素材を選ぶことも大切です。
洋式便器は、和式便器に比べて立ち座りが容易です。
温水洗浄便座は、快適性と清潔さを向上させます。
また、昇降機能付きの便座は、立ち座りが困難な方にとって大きな助けになります。
手洗い場をトイレ内に設置することで、移動距離が短縮され、便利になります。
また、緊急時用の呼び出しボタンを設置するのも有効ですよ。
バリアフリートイレのリフォーム費用は、工事内容によって大きく異なります。
費用を抑えるためには、必要な改修に絞り込むことが重要です。
例えば、手すりの設置や床材の張り替えだけを行うなど、段階的にリフォームを進めるのも一つの方法です。
介護保険制度を活用することで、リフォーム費用の一部を補助してもらうことができます。
要支援または要介護認定を受けている方が対象となり、手すりの取り付け、段差の解消、床材の変更、引き戸への扉の取り換え、洋式便器への変更などが対象となります。
補助金の対象か、また具体的な補助金額は自治体によって異なりますので、事前に市区町村の介護保険窓口に問い合わせて確認しましょう。
工事期間は、リフォームの内容によって異なります。
トイレだけのリフォームであれば、数日から数週間程度で完了する場合が多いですが、広範囲のリフォームになると、数ヶ月かかることもあります。
工事期間中は、仮設トイレなどを利用する必要がある場合もあります。
生活への影響を最小限にするためにも、業者とよく相談しましょう。
介護保険の住宅改修費の支給は、工事費用20万円を上限として7~9割相当額が償還払いされます。
申請には、要支援または要介護認定を受けていること、福祉施設や病院に入所・入院していないこと、被保険者証の住所と改修後の住所が同一であることなどの条件があります。
対象となる工事は、手すりの取り付け、段差の解消、滑り防止のための床材変更、引き戸への扉の取り換え、洋式便器への取り換えなどです。
申請手続きは、工事着手前に市区町村の介護保険窓口に相談し、必要な書類を準備しましょう。
補助金は、申請すれば必ず受給できるという確約はありません。予めご留意ください。
自宅のトイレをバリアフリーにするリフォームは、高齢者や介護が必要な方の生活の質を大きく向上させる効果があります。
この記事で紹介した情報を参考に、ご自身の状況に合わせた適切なリフォーム計画を立ててください。
費用や補助金制度についても、事前にしっかりと確認し、安心してリフォームを進められるよう準備しましょう。
快適で安全なトイレ空間は、心身ともに健康な生活を送るために不可欠です。