メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2023/09/15

注文住宅で吹き抜けを取り入れるなら知っておきたいことをご紹介します!

注文住宅で吹き抜けを取り入れるなら知っておきたいことをご紹介します!

上下階をへだてる天井をなくし、一続きの空間にする「吹き抜け」。

注文住宅を建てる方に人気な吹き抜けは、関心がある方も多いですよね。

吹き抜けをつくるのであれば、吹き抜けの良い点や悪い点、後悔しないためのポイントを押さえておくようにしましょう。

今回は、吹き抜けについて丁寧に解説しますので、注文住宅で吹き抜けを取り入れようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

吹き抜けの良い点と悪い点とは?

*吹き抜けの良い点

吹き抜けの良い点は「採光性の高さ」「抜群の開放感」「家族の繋がりやすさ」の3つです。

1つ目の「採光性の高さ」は、太陽光の光を取り入れやすいことを指します。

吹き抜けは、高い位置に窓を設置して、空間に多くの光を反射させられることから採光性の高い明るい空間を作り出すことができます。

太陽光を浴びる量が多いと、人間の体にとっても優れた効果があるとされており、採光性の高さは吹き抜けの大きな魅力だといえますね。

2つ目の「抜群の開放感」は、天井が高くなることで圧迫感を減らせるために生まれる良い点です。

天井があると、視線が上下に広がりにくく、圧迫感を感じてしまうことも。

吹き抜けを取り入れることで、上下に大きく視線が動かせるようになり、圧迫感の感じにくい開放感あふれる空間を作り出せます。

3つ目の「家族の繋がりやすさ」は、吹き抜けにより空間が開放的になることで、家族間のコミュニケーションが増えやすくなることを指しています。

1階と2階を隔てる天井がないことで、リビングが閉鎖的になることを避け、自然と家族の集まりやすい空間にできるのは吹き抜けの大きな魅力です。

*吹き抜けの悪い点

吹き抜けの悪い点は「メンテナンスの手間」「音やにおいの広がり」「冷暖房効率の低さ」の3つです。

1つ目の「メンテナンスの手間」については、照明の交換や掃除の大変さが具体的な問題点として挙げられます。

吹き抜けの天井部分は、一般的な天井よりも高いですから、自力での交換が難しいことも。

簡単に電球の交換や掃除ができないことには、注意が必要だといえます。

2つ目の「音やにおいの広がり」は、吹き抜けの特性上避けられないものです。

下の階で生じた音やにおいが上の階に広がってしまいやすいため、音を吸収する吸音材や換気扇の設置などの対策が欠かせません。

3つ目の「冷暖房効率の低さ」は、空間が開放的であることから生じます。

暖かい空気は上に上り、冷たい空気は下に溜まるという空気の科学的な特性により、冬場の下階が寒くなりやすいのは吹き抜けならではの悪い点です。

注文住宅で吹き抜けをつくる際に後悔しないためのポイント

先述した吹き抜けの悪い点をカバーしつつ、吹き抜けをつくって後悔しないためには、以下のようなポイントに注意しましょう。

1.シーリングファンや家の断熱性を強化して快適な部屋に

吹き抜けの悪い点で触れたように、吹き抜けは冬の寒さが気になりやすい場所です。

そのため、シーリングファンを導入して、空気を循環しやすいような工夫を設けるようにしましょう。

家の断熱性そのものを高めると、外気の影響を受けにくい住宅をつくれますので、冷暖房効率をさらに高めることができますのでおすすめです。

2.吹き抜け上部の部屋の配置に注意

多くの場合、吹き抜けの下の階の生活音や気配は、吹き抜け上部に伝わりやすくなっています。

そのため、吹き抜け上部に与える影響を最大限抑えるためにも、部屋の配置には注意が必要です。

吹き抜け側に防音使用の扉を使用したり、そもそも吹き抜け側に扉を設けないようにしたりと工夫を行うことで、下階からの影響を受けにくくしましょう。

3.家の耐久性も忘れずに

吹き抜けで後悔しないためには、家の耐久性も重要視することが欠かせません。

吹き抜けは、上下階の柱や壁の位置の一致率を示す「直下率」が低くなりやすい間取りです。

直下率は、耐久性にも関わる重要なポイントですので、当社のように吹き抜けに詳しい会社を選び、住宅の耐久性も重視して吹き抜けをつくるようにしましょう。

注文住宅の吹き抜けを綺麗に保つ掃除方法

吹き抜けは、天井が高いことから自力でのメンテナンスが難しいと思われがちです。

実際、照明の交換や掃除は、天井が高いほど危険性と手間が生じてしまいます。

しかし、工夫次第では吹き抜けもある程度綺麗に保つことができます。

例えば、日常的な掃除は自力で行える箇所もあります。

最近では、吹き抜けに対応できるように柄の部分が5メートル近く伸びるワイパーやスポンジもありますので、ほこりを払うといった日常的な掃除は十分可能です。

日常的に掃除を行っていれば、大がかりで手間のかかるメンテナンスが必要になる頻度も抑えられますよ。

道具を活用して、綺麗な吹き抜けを保ってみてくださいね。

まとめ

今回は、注文住宅の吹き抜けについてご紹介しました。

吹き抜けには悪い点もありますが、対策を行うことで、良い点を享受しながら問題なく過ごすことができます。

当社は、相模原市・町田市・大和市・座間市周辺でワクワクするような家づくりをサポートしております。

吹き抜けだけでなく、住宅に関してお困りの際にはお気軽にご相談ください。

執筆者渡邊

>>まずは内外装が気になる方、当社施工例はコチラ

◇おしゃれな家具付き新築分譲住宅=ワクワクプロジェクト

>>ワクワクプロジェクトの詳しい情報はコチラ

◇最新イベント・見学会情報を確認して、実際に見学してみよう!

>>モデルハウス・見学会情報はコチラ

CONTACTCONTACT

お問い合わせ